「せどり」と「電脳せどり」の違い

「せどり」は聞いたことがある方も
「電脳せどり」というとピンとこない方もいるかもしれません。

今回は、まず語句について取り上げています。
「せどり」しかやったことない方は、「電脳せどり」も行うようにすると
売上が上がってくると思います。

「せどり」とは

せどり(「競取り(糶取り)」、または「背取り」)とは、『同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人(三省堂 大辞林より)』を指すが、一般的には古本用語を元にした「掘り出し物を転売して利ざやを稼ぐ」商行為を指す言葉。
(引用元:ウィキペディア)


ここでは「掘り出し物を」という点と「商行為」という点がポイントです。
ここを誤解している方が結構いるように思います。
私なりの見解を後ほど取り上げたいと思います。

「電脳せどり」とは

ネット検索してその結果をまとめると
電脳 = 電子頭脳の略 => コンピュータ
こんな感じになりますね。

従って、電脳+せどりという形にまとめると

「コンピュータを使って行う掘り出し物を転売して利ざやを稼ぐ商行為」

こんな感じの意味合いになるかと思います。

しかし、こうなるとせどりを行っているほとんどの方が
電脳せどりを行っているということになってきます。

なぜなら、コンピュータと言えば、インターネットと言ってもいいほどですし、
販売を「amazon.co.jp」や「Yahoo!オークション」など
インターネット上の世界で行っているからです。

そこで先人は考えたのでしょう。

先輩せどらーのブログを拝見すると
言葉の使い分けをしていることに気づきます。

あえて使い分けをしているのは、
やはり商人(=せどりを行う人=「せどらー」)は
他人とは違うことをしていると主張したいからなのかもしれませんね。

そこで以下のようにまとめてみました。

商品をブックオフのようなリアル店舗で仕入れることを主とするスタイルを「せどり」といい、インターネット上の店舗で仕入れることを主とするスタイルを「電脳せどり」という。

つまり、販売先ではなく、仕入れ先がどこかで使い分けているということです。

さらに、「せどり」を広義の意味で、「電脳せどり」を狭義の意味で、
それぞれ使っているということも言えます。

【結論】「せどり」と「電脳せどり」の違い

掘り出し物などを転売して利ざやを稼ぐ商行為を「せどり」といい、
ブックオフのようなリアル店舗で仕入れることを主とするスタイルを
そのまま「せどり」という。
そして、インターネット上の店舗で仕入れることを主とするスタイルを
特に「電脳せどり」という。

スポンサードリンク